2025年7月25日金曜日

2025年7月25日 天白農園日記Ⅱ 平針学区子ども会とサツマイモのツル上げと草刈り作業、畝作り準備


 二十四節気の大暑の真っ最中らしく、暑さが一年で最も厳しい時期ですね!北海道の帯広、北見では、今までに経験したことのないような気温40度近くを体験中です。日本列島の季節感はどうなってしまうでしょうかね?

そんな暑い中でも、草は強いです。想像以上に伸びて、我々の悩みの種です!

子どもさんがいろいろ手伝ってくれました!ありがとう!

今日の作業は、①子ども会とサツマイモのツル上げと草刈り作業 ②秋野菜用の畝作り準備 ③夏野菜の収穫でした。

今日参加された野良サポーターは、坂野清久農業指導員、小林佳子、鈴木祝子、中尾武美、長岡一文、増井玲子、山内君子、筆者(山田組 土井敏彦)の8名でした。

そして今日は、平針学区子ども会役員の鉄羅麻美子さん、水野有希子さん、田所真理子さんと中学生・小学生が手伝いに来てくれました。暑い中、ありがとうございました!

草刈り前(AとC区画との間)

C区画付近 草ぼうぼう。

D区画 サツマイモ畑  子ども会役員の皆さんです。


Ð区画 サツマイモ畑の草刈り開始です!同時のツル上げ。

子どもも手伝ってくれました!

野良サポーターは、夏野菜畑付近の草刈り B区画

子どもが枯草の搬送を手伝ってくれました

野良サポーターもサツマイモ畑周辺を草刈り

夏野菜畑の周辺も B区画

サツマイモ畑 綺麗になりました!

同  上

D区画の北側

C区画 秋野菜の畝作りの準備完了

 今日は、余りの暑さに少し作業時間を短縮し、11時前にはすべて終えました!これ以上作業したらぶっ倒れるのではないかと懸念したためです。無理な作業はやめましょう。 

ですから、サツマイモ畑の草刈り、ツル上げの一部ができませんでした!

今後の作業日程は、 

    8月は、1日㈮、8日㈮、20日㈬です。

 9月も計画しました。

 9月は、3日㈬、10日㈬、19日㈮、26日㈮です。

 いずれも午前9時集合です。

今日も皆さん。暑い中ご苦労様でした! 

2025年7月18日金曜日

2025年7月18日 天白農園日記Ⅱ スイカ栽培用畑の撤収、草刈り作業、収穫

  7月16日㈬は悪天候でしたので中止・延期して、今日振替え作業を行いました。

作業開始の午前9時までは小雨が降っていましたが、9時以降は日が照りはじめ、非常に蒸し暑い中、作業を行いました。

休憩中には、先回収穫し保管していた中玉スイカ3個を、参加の野良サポーターで頂きました。小さくとも、とても甘く美味しかったです。

休憩中にスイカを頂く!


氷水で冷やす!

色がいいですね!直径25センチ大 3個を切る!

今日の作業は、①スイカ栽培用畑の撤収 ②草刈り作業 ③夏野菜の収穫でした。

今日参加された野良サポーターは、坂野清久農業指導員、大庭由美子、加藤節子、川原田みどり、小林佳子、鈴木祝子、土井典江、中尾武美、古田不佐江、増井玲子、筆者(山田組 土井敏彦)の11名でした。加藤さんはしばらく体調を崩され休んでみえましたが、回復され今日から復帰されました。本当に良かったです!健康が一番、今後も無理せずにご参加ください!


B区画 スイカ畑撤収開始

まず雨除けシートを撤去

支柱撤去後の様子

シートは泥だらけなので天日干し

夏野菜周辺(B区画)の草刈り

同 上

A区画の草刈り

野良サポの徳田秀行さんから草刈り機を借りて周辺を草刈り

C区画の草刈り


除草後の様子

除草後の様子

同 上

除草後の様子(周辺)とても綺麗になりました!

ピーマンの収穫

ミニトマトの収穫

ナスの収穫

キュウリの収穫

本日の収穫

今日のサツマイモ畑の様子 D区画

 今の時期は草刈りが中心です!1週間で元の木阿弥って感じで辛いですが、頑張りましょう! 

今後の作業日程は、

 7月は、25日㈮

    8月は、1日㈮、8日㈮、20日㈬

 いずれも午前9時集合です。

 今日も皆さんご苦労様でした! 


2025年7月11日金曜日

2025年7月11日 天白農園日記Ⅱ スイカ栽培またもや失敗!でも美味しかった!

  今年もスイカ栽培は、途中で失敗に終わってしまいました!残念!

先回の7月4日㈮には、あんなに葉もツルもしっかりと順調に育っていたのに、その四日後にはツルは半分枯れ、葉はほとんど枯れている状態で、成長したスイカがむき出しになった状態になっていました!何で?今年は水捌け、雨除けも工夫したのに。スイカ栽培は難しいですね!

葉やツルが枯れ、スイカがむき出しになっている状況

 

7月4日の状況。まるで違いますよね?あれから何が起こったの?

今日の作業は、①除草作業 ②ナスの整枝作業 ③スイカも含め夏野菜の収穫 でした。

今日参加された野良サポーターは、坂野清久農業指導員、大庭由美子、川原田みどり、小林佳子、酒井徳子、鈴木祝子、土井典江、中尾武美、古田不佐江、増井玲子、山内君子、山田智和、筆者(山田組 土井敏彦)の13名でした。

 そして名古屋建設業協会から山田組の山田洋二郎社長が激励に来てくださいました。忙しいところありがとうございました。 


草の生え状況

刈っても刈っても

同  上

同  上

除草後の様子

綺麗になりました。しかし、またすぐ。

同  上

同 上

草刈る老人

綺麗になりました。

同 上
 
同 上


ナスの整枝作業

同  上

スイカ収穫

小さいけど立派なスイカ。恰好いいでしょ?

直径25センチが4個、それ以下が10個

大小 合計14個 立派なもんか?

ミニトマトの収穫

ニンジンの収穫

同 上

キュウリ、ナス、トマト豊作です

カボチャも豊作。


今日は直径25センチのスイカ2個を皆なで頂くことにしました!

山内代表が喧嘩しないように切って分けてくれました!

山田社長も交えて、スイカの初物食いでした。寿命が延びますかね?
 東を向くのか、西を向くのかなんて話をしながら。

 スイカの感想・・・・成長過程で収穫せざるを得なかったのですが、小さくても、とても甘く美味しかったです。決して負け惜しみではありません。雨除け対策して高温で育てたので甘くなったものと分析しております。

今年もスイカ栽培は途中で断念することになってしまいましたが、毎回毎回ワクワク楽しい作業でした。又来年も是非挑戦したいと思います。

今後の作業日程は、

 7月は、16日㈬、25日㈮

    8月は、1日㈮、8日㈮、20日㈬

 いずれも午前9時集合です。

 今日も皆さんご苦労様でした!