今年のナスの成長ぶりを歓心していたら、野良サポーターの先輩から、「親の意見と茄子の花は千に一つも無駄(むだ)はない」と言うことわざを教わりました。茄子(ナス)の花が咲くとすべて実をつけるように、親が子を思って忠告することは必ず役に立つから親の意見をよく聞けとの意味です。今日もまた一つ勉強になりました。それにしても今年の夏野菜の生育が良く、とても嬉しいです!
![]() |
| 茄子(ナス)の鈴なり状況 |
今日の作業は、①草刈り ②秋野菜用の畝作りとマルチ張り ③水抜き通路の作成 ④トマトの防虫ネット張り ⑤スイカ・カボチャへのフルーツマット敷き ⑥夏野菜キュウリ、ナス、ダイコンの収穫でした。
参加してくださった野良サポーターは、坂野清久農業指導員、大庭由美子、黒木佳子、鈴木祝子、中尾武美、増井玲子、渡辺道代、長岡一文、古田不佐江、山田智和、徳田秀行、筆者(山田組 土井敏彦)の12名(順不同敬称略)でした。そして平針学区子ども会から木下真理絵さんと落合寿万子さんが手伝いに来てくださいました。
![]() |
| 子ども会の役員の方が一生懸命手伝ってくださいました! ありがとうございました。 |
![]() |
| 野良サポーターの皆さんも若い人に負けじと頑張りました! |
![]() |
| それにしても草がよく生えますね! |
![]() |
| A区画で秋野菜用の畝作りとマルチ張り |
![]() |
| 今日は6畝追加作製しました。 |
![]() |
| 畑全体の水捌けを良くしようと、水抜き通路を中央に作りました! 坂野指導員のタフさには驚きます! |
![]() |
| これで水捌けもバッチリ! |
![]() |
| トマト栽培。カラス対策でネットを張りました。 |
![]() |
| これで安心かなぁ! |
![]() |
見てください。このスイカ。今年は良いですよ! ツルを踏まないように、一つ一つにマットを敷きました。 |
![]() |
| カボチャも上々。こちらにもマットを敷きました! |
![]() |
| 素晴らしいナスとキュウリ。キュウリは大きく成り過ぎました。 サポーターの皆さん。毎日収穫に来てください! |
![]() |
| 草刈り後の様子。綺麗になりました! |
![]() |
| さっぱりしました! |
![]() |
| こちらも綺麗になりました! |
皆さん。今日も蒸し暑かったですね。下着が汗でべたべた。ご苦労様でした!
もう少し親の意見をしっかり聞いておけばよかったかなぁと反省しながら、このブログを書きました!
今後の作業日程は、7月6日㈬、15日㈮、20日㈬、29日㈮
いずれも午前9時からです。
7月は4回と多いです。これは水遣りと、野菜の成長が早く収穫の時期
を考えてのことです。無理をせず参加してください!
















0 件のコメント:
コメントを投稿