天白農園では、今日10月25日㈯ 平針学区子ども会連合会の子供達と共にサツマイモの芋掘り大会を行いました。
参加者は、平針学区から約80名 保護者を合わせると約120名でした。毎年島田学区の一部の子供も参加しているのですが、今年は運動会と重なったらしく参加できませんでした。苗植えは一緒に参加してくれたのに、とても残念でした。来年は是非!
また今回も、愛知県警察本部 少年サポートセンターの職員7名が少年の居場所作り活動の一環として参加してくれました。
今年5月31日㈯小雨が降る中、同学区の子供達と一緒に紅ハルカの苗 600本を植え、平針学区子ども会の役員さんと少年サポートセンター職員さんに協力してもらいながら我々野良サポーターが大切に育ててきました。
今年は、ご承知のとおり記録的な猛暑が続き、また雨が少なかったことから、サツマイモ畑は不作と聞いており、心配し、現に当園も10月10日に試し掘りした際、芋の数が例年より半分くらいでとても不安でした。ところが、今日 本番を迎え、数は若干少なかったものの、芋の大きさは例年よりかなり大きく、立派に育っており、感激と共に安心しました。
「デカ~」と子供の大きな歓声を聞き、芋を見つけ喜ぶ子供達の笑顔を沢山見ることが出来、野良サポーター一同とても嬉しかったです。
 |
| 大きな芋が掘れましたね!楽しんでもらえたかな? |
 |
| 大きな芋が見えていますね! |
午前10時からセレモニーを開始しました。当農園を管理運営している名古屋建設業協会(名建協)から同協会の会長で東海建設(株)の近藤 正 社長と山城土木㈱の松山茂浩 社長から来てくださり、代表して近藤会長、この農園の敷地を貸してくださっている名古屋市農業センターを管理運営されている未来農業共同事業体を代表してホーメックス(株)の若杉友和所長、野良サポーターを代表して山内君子さん、子ども会を代表して平針学区子ども会連合会の鉄羅麻美子さんの4名の方に挨拶していただきました。
また今日は、学区から初めて区政協力委員会 副委員長の坂本恒春さんが激励に来てくださいました。お忙しいところありがとうございました。
そして、当農園の坂野清久農業指導員から芋掘りに際しての注意事項を説明したもらった後、午前10時10分から芋掘り作業を開始しました。
 |
| 予定どおり午前10時に開始しました! 司会進行 土井 |
 |
| 名古屋建設業協会 近藤会長の挨拶 |
 |
| 名古屋市農業センター 若杉所長の挨拶 |
 |
| 野良サポーター代表 山内君子さん挨拶 |
 |
子ども会役員 鉄羅麻美子さんの挨拶
|
 |
坂野農業指導員から堀り方と注意事項の説明
|
 |
| 子ども達は静かに皆さんの話を聞いてくれました。ありがとうね! |
いよいよ芋掘り開始です! ワクワク! 午前10時10分~ |
| さあ。やるぞ! |
 |
| 丸い形のサツマイモ。やった! |
 |
| 上手い上手い! |
 |
| ママの方が楽しそうですね! |
 |
| 見えたぞ! |
 |
| 仲良く 楽しく。 |
 |
| 上手く掘れましたか? |
 |
| ママと共同作業ね! |
 |
| やったね!美味しいよ。 |
 |
| 傷つけないように慎重に! |
 |
| あるね。そこに芋が。 |
 |
| 仲良し! |
 |
| どうかなぁ。芋は見つかりましたか? |
 |
| 黙々と頑張っています! |
 |
| やったね僕。 大きい芋だね! |
 |
| これもかなり大きい! |
 |
| どう。上手く掘れてる? |
 |
| いいね!楽しいね! |
 |
| ママと一緒に! |
 |
| かなり大きいじゃん! |
 |
| 大きいね!こんなに大きく育っんだね! |
 |
| やいやい。これまた大きい!すごいなぁ。 |
 |
| 芋の双子かな? |
 |
| やったね! |
 |
| 頑張っているね! |
 |
| やったね。うまく掘れたね。 |
 |
| どうですか?上手く掘れた? |
 |
| 仲良く共同作業です。 |
 |
| やった! |
 |
| 大人のスコップの扱いも上手いね! |
 |
| 上手く掘れましたか? |
 |
| これ凄いね。大きいのが3つ! |
皆な良い顔しています。パパママも。子供達の笑顔 最高でした!
掘った芋は、大小の不平等を避けるため、一旦一か所に集めました!
 |
| 不作と思っていましたが、これなら上等です! |
集めた芋を、野良サポーターが大中小を仕分けしてくれました!
子供達一人一人に大中小と仕分けした芋を沢山持って帰ってもらいました!
名建協会から差し入れの飲み物も持って帰ってもらいました!
芋は収穫後すぐ食べても美味しくありません。1~2週間経ってから食べるととても甘くなり美味しくなります。
ですから、子供達には、終了後、今日収穫した芋と、事前の10月10日に野良サポーターが収穫し保管しておいた芋を持って帰ってもらいました。しかし、事前に収穫した芋が途中から足りなくなり、一部の方には渡すことが出来ませんでした。ごめんなさいね。
その理由は、例年だと事前に試し掘りとして約120個を収穫し保管しておくんですが、今年は不作で約60個しか収穫できず保管できなかったからです。
皆さん。楽しかったですか?
今回の芋掘り大会が思い出の一つになったならば、野良サポーターにとって、この上ない喜びです。
また来年もやりましょうね。お待ちしております。
皆さんご苦労様でした!
子ども会の役員の皆さん。今年の夏は本当に暑かったですね。暑い中もいろいろ手伝って頂き本当にありがとうございました!
名古屋市農業センターさんには、この農園の敷地の借用のほか、今回も芋の保管、ハンドスコップの借用等いろいろご協力いただき感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。
◎野良サポーターの皆さんへ
今回参加していただいた野良サポーターは、坂野指導員、石川博恵、大庭由美子、小林佳子、酒井徳子、鈴木祝子、高柳 貴、土井典江、徳田秀行、中尾武美、長岡一文、古田不佐江、山内君子、渡辺道代、山田智和、筆者(山田組 土井敏彦)の16名でした。
 |
| 名建協の近藤会長に入ってもらい記念撮影 |
今回たまたま参加できなかったサポーターの皆さんも、畝つくり、苗植え、ツル上げ、ツル切りと、それぞれの役目を熱心に果たしてくださいまして、誠にありがとうございました。
皆さん全員の協力により無事に終えることが出来ました。
今後ともよろしくお願いいたします。
今後の作業日程は
11月1日㈮、8日㈮、18日㈪、29日㈮ いずれも午前9時からを予定しております。
以上です。