2025年8月8日金曜日

2025年8月8日 天白農園日記Ⅱ ダイコン・カブ栽培用の畝つくり、整地、耕運機の故障続き

  記録的な猛暑が続き、更に水不足で天白農園の農作物の出来にも影響が出てきております。

C区画の里芋の葉が枯れてきています!

D区画のサツマイモ畑の葉が一部枯れてきています!(中央付近)

こんな猛暑が続くと通常の水遣りでは手に負えないです。これからの農作業のあり方を考えさせられます。

こんな暑い日の中、今日も元気な野良サポーターが沢山集まってくれました!

今日の作業は、①ダイコン・カブ栽培用の畝つくり ②ブロッコリー畑の整地 でした。

今日参加された野良サポーターは、坂野清久農業指導員、石川博恵、大庭由美子、川原田みどり、小林佳子、酒井徳子、鈴木祝子、中尾武美、長岡一文、古田不佐江、増井玲子、山内君子、山田智和、筆者(山田組 土井敏彦)計14名で、酷暑の中での沢山の参加、ありがたいことです。

また、(株)山田組の山田洋二郎社長が激励に来てくださいました。お忙しい中 ありがとうござました。

C区画 ダイコンとカブ栽培用の畝作り 2畝

完成状況

A区画 ブロッコリー栽培跡地を整地

同  上

     マルチを剥がし、草取り後耕運機を掛ける予定が、耕運機が故障したため出来ず。

D区画北の自由耕作地に栽培中の里芋畑に、暑さ対策のため藁を掛ける。
 
空心菜の収穫


先日からもう一台の耕運機(クボタ)のエンジンの調子が悪く、今回もこちらの耕運機(ホンダ)のリコイルスターターロープが切れてしまい、この暑さで耕運機2台も参っております。
耕運機が2台とも故障してしまい、今後どのようにしていこうか思案中です!
最悪は鍬(くわ)で勝負ですかね?

今後の作業日程は、 

    8月は、20日㈬です。

 9月は、3日㈬、10日㈬、19日㈮、26日㈮です。

 いずれも午前9時集合です。

まだまだ暑い日が続きます、十分ご自愛ください!

2025年8月1日金曜日

2025年8月1日 天白農園日記Ⅱ ダイコン・カブ栽培用の畝つくり、ネギ畑の草刈り、ゴボウ等の収穫

 熱中症警戒アラートが発令中にも拘わらず、十分注意して今日も予定通り作業を行いました!

記録的な猛暑の影響で、全国的に農作物の出来が悪いと報道されています。

天白農園も例外ではなく、作物にいろいろ影響が出ています。

カボチャが暑さで破裂しています!

カボチャのツルが相当枯れてきています。

サツマイモの葉が一部枯れてはいないが成長が遅いなど異変が起きています。

今日の作業は、①ダイコン・カブ栽培用の畝つくり ②ネギ畑の草刈り ③ゴボウ等の収穫でした。

今日参加された野良サポーターは、坂野清久農業指導員、酒井徳子、鈴木祝子、中尾武美、山内君子、山田智和、筆者(山田組 土井敏彦)の7名で少なかったです。暑いから仕方ないです。無理をしてはいけません。

C区画 ダイコン・カブ栽培用の畝つくり


同 上 マルチ張り

2畝 完成

ネギ畑の草刈り


ネギ畑の草生え状況

ネギ畑の草刈り後の状況

ゴボウの収穫  土が硬く超難しい!

同  上

同 上

同上 土が硬くゴボウが途中で折れてしまいます!

収穫したゴボウ


 今日の収穫した作物。ナス、ニンジン、カボチャ、空心菜、ゴボウ、キュウリ。

キュウリが育ち過ぎ!超太い! 

参考ですが、大きく育ち過ぎたキュウリの種の部分を除き、1cm幅に切り、塩昆布と共にごま油で炒めて料理すると美味しいですよ!ビールのつまみに最高です。

その他、ネットで検索するといろんな調理方法が出ており楽しいです。

今後の作業日程は、 

    8月は、8日㈮、20日㈬です。

 9月は、3日㈬、10日㈬、19日㈮、26日㈮です。

 いずれも午前9時集合です。


益々暑い日が続きます、十分ご自愛ください!

2025年7月25日金曜日

2025年7月25日 天白農園日記Ⅱ 平針学区子ども会とサツマイモのツル上げと草刈り作業、畝作り準備


 二十四節気の大暑の真っ最中らしく、暑さが一年で最も厳しい時期ですね!北海道の帯広、北見では、今までに経験したことのないような気温40度近くを体験中です。日本列島の季節感はどうなってしまうでしょうかね?

そんな暑い中でも、草は強いです。想像以上に伸びて、我々の悩みの種です!

子どもさんがいろいろ手伝ってくれました!ありがとう!

今日の作業は、①子ども会とサツマイモのツル上げと草刈り作業 ②秋野菜用の畝作り準備 ③夏野菜の収穫でした。

今日参加された野良サポーターは、坂野清久農業指導員、小林佳子、鈴木祝子、中尾武美、長岡一文、増井玲子、山内君子、筆者(山田組 土井敏彦)の8名でした。

そして今日は、平針学区子ども会役員の鉄羅麻美子さん、水野有希子さん、田所真理子さんと中学生・小学生が手伝いに来てくれました。暑い中、ありがとうございました!

草刈り前(AとC区画との間)

C区画付近 草ぼうぼう。

D区画 サツマイモ畑  子ども会役員の皆さんです。


Ð区画 サツマイモ畑の草刈り開始です!同時のツル上げ。

子どもも手伝ってくれました!

野良サポーターは、夏野菜畑付近の草刈り B区画

子どもが枯草の搬送を手伝ってくれました

野良サポーターもサツマイモ畑周辺を草刈り

夏野菜畑の周辺も B区画

サツマイモ畑 綺麗になりました!

同  上

D区画の北側

C区画 秋野菜の畝作りの準備完了

 今日は、余りの暑さに少し作業時間を短縮し、11時前にはすべて終えました!これ以上作業したらぶっ倒れるのではないかと懸念したためです。無理な作業はやめましょう。 

ですから、サツマイモ畑の草刈り、ツル上げの一部ができませんでした!

今後の作業日程は、 

    8月は、1日㈮、8日㈮、20日㈬です。

 9月も計画しました。

 9月は、3日㈬、10日㈬、19日㈮、26日㈮です。

 いずれも午前9時集合です。

今日も皆さん。暑い中ご苦労様でした! 

2025年7月18日金曜日

2025年7月18日 天白農園日記Ⅱ スイカ栽培用畑の撤収、草刈り作業、収穫

  7月16日㈬は悪天候でしたので中止・延期して、今日振替え作業を行いました。

作業開始の午前9時までは小雨が降っていましたが、9時以降は日が照りはじめ、非常に蒸し暑い中、作業を行いました。

休憩中には、先回収穫し保管していた中玉スイカ3個を、参加の野良サポーターで頂きました。小さくとも、とても甘く美味しかったです。

休憩中にスイカを頂く!


氷水で冷やす!

色がいいですね!直径25センチ大 3個を切る!

今日の作業は、①スイカ栽培用畑の撤収 ②草刈り作業 ③夏野菜の収穫でした。

今日参加された野良サポーターは、坂野清久農業指導員、大庭由美子、加藤節子、川原田みどり、小林佳子、鈴木祝子、土井典江、中尾武美、古田不佐江、増井玲子、筆者(山田組 土井敏彦)の11名でした。加藤さんはしばらく体調を崩され休んでみえましたが、回復され今日から復帰されました。本当に良かったです!健康が一番、今後も無理せずにご参加ください!


B区画 スイカ畑撤収開始

まず雨除けシートを撤去

支柱撤去後の様子

シートは泥だらけなので天日干し

夏野菜周辺(B区画)の草刈り

同 上

A区画の草刈り

野良サポの徳田秀行さんから草刈り機を借りて周辺を草刈り

C区画の草刈り


除草後の様子

除草後の様子

同 上

除草後の様子(周辺)とても綺麗になりました!

ピーマンの収穫

ミニトマトの収穫

ナスの収穫

キュウリの収穫

本日の収穫

今日のサツマイモ畑の様子 D区画

 今の時期は草刈りが中心です!1週間で元の木阿弥って感じで辛いですが、頑張りましょう! 

今後の作業日程は、

 7月は、25日㈮

    8月は、1日㈮、8日㈮、20日㈬

 いずれも午前9時集合です。

 今日も皆さんご苦労様でした!