この時期の季語に、花曇り(はなぐもり)があります。桜が咲く頃の曇天、又は比較的明るい曇り空を言いますが、まさに今日はそんな天気でした!
 |
庭に咲く沈丁花 |
今回ブログは、先回の3月28日㈮と今日の4月2日㈬の作業内容をまとめて作成いたします。
3月28日は小生が所用で参加できず、野良サポーターの方にご迷惑をお掛けしました。前日に降った雨で畑の足場が悪く相当苦労されたと聞いております。
参加された野良サポーターは、坂野清久農業指導員、小林佳子、酒井徳子、鈴木祝子、長岡一文、古田不佐江、渡辺道代の7名。
作業内容は、①畑の水抜き作業と側溝作り ②ジャガイモ早生系統キタアカリに張ってあったマルチを開け、芽出し ③ソラマメの防虫網剥がし ④D区画北側の自主耕作地と残渣置き場の周辺の草取り とのことでした。
 |
水がいっぱいです |
 |
水抜き作業東側 |
 |
西側溝堀り完了
|
東側溝堀り完了
 |
水がだいぶ抜けました |
 |
キタアカリ |
 |
キタアカリの芽が出てきました |
 |
そら豆の苗が大きくなり、防虫網を剝がし作業の様子 |
 |
草取り作業 |
 |
草の収集 |
今日4月2日は、ハッキリしない天気でしたが、何とか作業が出来ました。
参加された野良サポーターは、坂野清久農業指導員、石川博恵、大庭由美子、加藤節子、川原田みどり、古田不佐江、増井玲子、山内君子、渡辺道代、山田智和、筆者(山田組 土井敏彦)の11名でした。
野良サポーター代表の山内さんは昨年末から体調を崩され、しばらく休まれていましたが今日無事復帰されました。大変心強く感じております。あまり無理をされず、今後ともよろしくお願いいたします!
作業内容は、①ブロッコリー苗105本の定植 ②カボチャの苗 22本の定植でした。
 |
A区画 ブロッコリー畑 7畝 |
 |
坂野指導員からブロッコリー苗の定植の仕方を再指導 |
 |
定植と支柱立て 見本 |
 |
皆なで開始! |
 |
しゃがんで作業するため、腰が痛くなりました! 105本は結構な数です! |
 |
マルチ穴あけ器を使って。 |
 |
105本の定植 完了! |
 |
ひな鳥に食われるのを防ぐため、行燈作り! |
 |
ビニール袋、支柱作りが大変です! |
 |
ワイワイガヤガヤと行燈作りも楽しい。とても一人では出来ません! |
 |
7畝の内2畝は網を張りました! |
 |
水遣り |
 |
2畝の網張り完了! |
 |
A区画の法面上部にカボチャの苗を定植 クリカボチャ 15本、スクナカボチャ 7本 |
今後の作業日程は
4月は、11日㈮、16日㈬、25日㈮
5月は、7日㈬、16日㈮、21日㈬、30日㈮
いずれも開始時間は9時からです!
なお、毎年恒例となりました平針学区子ども会との合同サツマイモの苗植え行事は、子ども会の役員さんと打ち合わせを行い、
5月31日㈯午前10時から(予備日はありません。)
と決めました。
昨年同様 皆さんのご協力をよろしくお願いいたします!
只今 紅ハルカ 600本の苗を植える予定で準備しております。
今後は、いろいろな種蒔き、苗植えが増えていきます。
徐々に忙しくなっていきますが、とても楽しい作業ばかりです。
どうぞよろしくお願いいたします!
今日もお疲れさまでした!