2025年9月26日金曜日

2025年9月26日 天白農園日記Ⅱ サツマイモ畑のツル上げ、夏野菜畑の棚撤収、赤芋植え付け、草取り

 今日は伊勢湾台風から66年目の日です。亡くなられた約5000名のご冥福を祈りたいと思います。そして二度とあのような被害に遭わないよう日頃から備えておかなければならないと決意する日でもあります。

    今日は少し暑さが戻りましたが、随分と秋らしくなってきました。朝は夏蒲団では寒いと感じます。食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋 楽しみたいと思います。

 今日は、平針学区の子ども会の役員の方が、サツマイモのツル上げを手伝ってくれました。仕事や家事で忙しいところ、ありがとうございました。大変助かりました!

ツル上げ完了の様子


今日の作業は、①サツマイモのツル上げ ②夏野菜畑の棚を撤収 ③赤芋の植え付け ④草取り でした。

今日参加された野良サポーターは、坂野清久農業指導員、大庭由美子、川原田みどり、酒井徳子、中尾武美、長岡一文、古田不佐江、増井玲子、山内君子、山田智和、筆者(山田組 土井敏彦)の計11名で、平針学区子ども会から、役員の鉄羅麻美子さん、柿野 愛さん、佐藤昇吾さんの3名が手伝いに来てくださいました。

子ども会役員さんが頑張ってくれました!

お父さんも!


慣れた手つきでした!

ツル上げ終了

キュウリ畑用の棚 撤収

エンドウの棚を撤収

ミニトマトの棚を撤収

棚を撤収した後の様子

赤芋栽培用の畝つくり D区画の北側(自由耕作地)

赤芋の植え付け
 赤芋は、前にもこのブログで説明しましたが、「レッドムーン」と呼ばれ、別名「紅メークイン」や「紅ジャガイモ」とも呼ばれています。煮崩れしにくいのが特徴で、とても美味しいです。


ネギ畑の手入れ

周辺の環境整備

藁マルチの剥がし作業

今後の作業日程は、 

   10月1日㈬ 通常作業

   10日㈮ サツマイモの試し掘り

   17日㈮ 通常作業と環境整備

   20日㈪ 変則日で月曜日 サツマイモのツル切り

   24日㈮ 大会前の準備作業

   25日㈯ サツマイモ芋掘り大会(予備日は翌日26日)

 11月は、7日㈮、12日㈬、21日㈮、28日㈮で

 いずれも午前9時集合です。  

 今日は9月最後の作業日でした。いよいよ10月は芋掘り大会がメインとなってきまます。

 今年は、大会の日が、島田学区の運動会と重なってしまったとのことで、島田学区子ども会は欠席との連絡がありました。残念ですが仕方ないですね!又来年ご参加ください!

 まだ少し暑い日が残るようですが、一年で一番爽やかな季節です。楽しく過ごしたいと思っています。ただインフルエンザ・コロナが増加してきたとの情報もあり、気を付けてお過ごしください。 

 10月もよろしくお願いいたします!今日もお疲れ様でした!


2025年9月19日金曜日

2025年9月19日 天白農園日記Ⅱ 草刈り作業、ブロッコリー苗の定植、ダイコンの種蒔き

    今朝は「やっと秋が来たなぁ」と爽やかな空気を感じましたね!それにしても今年の名古屋は35度以上の猛暑日が52日と大変な暑さでした!もう峠は越えたと思います。やはり、「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言ったものです。

 暑さと雨不足で農園は草ぼうぼう状態でした。昨年までは野良サポーターと子ども会役員の方だけで草刈りをしていたのですが、今年はとても手に負えず、東海緑化株式会社の皆さんにお願いし手伝って頂きました。朝早くから作業をして頂き、とても綺麗になりました。本当にありがとうございました。大変助かりました!

東海緑化の皆さん4人に手伝って頂きました!


B区画の北側 刈る前の様子

B区画北側 刈った後の様子





とても綺麗になりました!すっきりです。

今日の作業は、①草刈り作業 ②ブロッコリー苗の定植作業 ③ダイコンの種蒔き でした。

今日参加された野良サポーターは、坂野清久農業指導員、小林佳子、酒井徳子、鈴木祝子、土井典江、中尾武美、長岡一文、古田不佐江、増井玲子、山内君子、筆者(山田組 土井敏彦)の計11名でした。

A区画にブロッコリーの苗100本を定植

ブロッコリーの定植も慣れてきました。

6畝 完成です。栄養たっぷりのブロッコリー!

C区画には第2弾のダイコンの種蒔き

種蒔き後、防虫ネット張り

葉野菜は、やはり虫が怖いですからね!


2畝 完成です。

ピーマンの収穫

オクラの収穫

今日の収穫物 ピーマン、ニンジン、ナス、オカワカメ


サツマイモも順調です。周辺も草刈りで綺麗になりました!


先回定植したハクサイも順調です。D区画の北側

先回種蒔きしたニンジンも芽が出てきました!A区画

今後の作業日程は、 

   9月は、26日㈮です。

10月は、1日㈬ 通常作業

   10日㈮ サツマイモの試し掘り

   17日㈮ 通常作業と環境整備

   20日㈪ 変則日で月曜日 サツマイモのツル切り

   24日㈮ 大会前の準備作業

   25日㈯ サツマイモ芋掘り大会(予備日は翌日26日)

 いずれも午前9時集合です。


 東海緑化の皆さん 本当にありがとうございました。とても綺麗になり助かりました。

野良サポーターの皆さんもお疲れさまでした! 草刈りをして頂き助かりましたね!

坂野指導員は、作業日以外の日にもマルチ張りや草刈りなど補充の作業をして頂いており、と

ても感謝しております。お陰様で計画通り作業が進んでおります。今後ともご指導をよろしく

お願い致します。

徐々に秋の気配、皆さん元気に頑張っていきましょう!

 今後もよろしくお願いいたします!今日もお疲れ様でした!


2025年9月10日水曜日

2025年9月10日 天白農園日記Ⅱ ニンジンの種蒔き、ハクサイ苗の定植、ネギの再植え替え

   名古屋は昨日(9月9日)で35度以上の猛暑日が49日目と記録更新中です。今年はいつまで「残暑厳しき折」と唱えれば良いのでしょうか?

 我が天白農園の隣の田んぼに作られた案山子が、「暑さなんかに負けるな!」とエールを送ってくれているようです。

我々の親睦グループが行っている田んぼの案山子さんが見守ってくれています。

エールありがとうございます!

ところで先回、猛暑の影響で植え替えしたネギがほとんどが枯れてしまいましたと報告しましたが、ネギは強いですね!その後 台風15号の影響で降った雨が恵みとなり、かなり復活しました。

ネギは強い! 復活


ネギ畑に植え替えを増やしました!今夜予想される雨に期待を込めて!


今日の作業は、①ニンジンの種蒔き ②ハクサイ苗の定植作業 ③ネギの再植え替え でした。

今日参加された野良サポーターは、坂野清久農業指導員、石川博恵、加藤節子、小林佳子、土井典江、中尾武美、古田不佐江、筆者(山田組 土井敏彦)の計8名でした。


ニンジンの種蒔きA区画 坂野指導員の実技指導

同  上

五寸ニンジン

種蒔き開始

 細かい作業は女性陣が強い!


7畝 完成

ハクサイ苗の定植 D区画の北側の自由耕作地


ハクサイの栽培は初めてです。ハクサイは虫が着くと言うことから敬遠しておりました。
しかし、今回 川原田みどりさんが野崎2号固定種を提供してくださり、坂野指導員が苗まで育ててくださいましたので定植することにいたしました。初挑戦!今後が楽しみです。



ハクサイ苗 定植 完成!

今日のサツマイモ畑の様子。D区画。 芋は順調です。草はボウボウ!

今日の収穫 ピーマン、オクラ、ナス、ニンジン、ネギ、空心菜など

同 上

今後の作業日程は、 

   9月は、19日㈮(草刈り作業)、26日㈮です。

10月は、1日㈬ 通常作業

   10日㈮ サツマイモの試し掘り

   17日㈮ 通常作業と環境整備

   20日㈪ 変則日で月曜日 サツマイモのツル切り

   24日㈮ 大会前の準備作業

   25日㈯ サツマイモ芋掘り大会(予備日は翌日26日)

 いずれも午前9時集合です。


 今日もお疲れさまでした! 少数人数でしたが、皆さんに頑張って頂きました!

 もう少し暑さが収まってくれたら良いのになぁと、ついつい愚痴が出てしまいます。

 今後もよろしくお願いいたします!