「 一月往(い)ぬる 二月逃げる 三月去る」と言う慣用句があります。これは1月から3月までの時期は大変忙しく、あっと言う間に日々が過ぎてしまうことを例えたものです。
今日で2月も終わり、何もやらぬ間に、令和7年の6分の1が過ぎてしまった感じです。皆さんはいかがでしょうか?
さて、今朝は数日前までの寒さも落ち着き、比較的暖かく穏やかで、作業がしやすく感じました。
今日の作業は、①エンドウの棚組み ②ニンジン・ブロッコリー栽培用畑の土壌つくりでした。
今日参加していただいた野良サポーターの皆さんは、坂野清久農業指導員、大庭由美子、加藤節子、川原田みどり、小林佳子、鈴木祝子、土井典江、長岡一文、増井玲子、渡辺道代、筆者(山田組 土井敏彦)の11名でした。
![]() |
B区画で栽培中のエンドウに棚組みしました。完成した様子です! |
![]() |
まずエンドウに被せてあった虫よけ網を撤去しました! |
![]() |
竹で棚組みです! |
![]() |
竹の高さ(180センチ)、紐の結び方、網の垂れ方 なかなか慣れません! |
![]() |
網の重しとなる竹の置き方も坂野指導員から指導を受けました! |
![]() |
A区画のニンジン栽培用の畑 土壌つくりの様子です! |
![]() |
肥料(堆肥、もみ殻、糠、鶏糞、化学肥料)を入れました。 |
![]() |
肥料を埋めた後、埋め戻しをしている様子です。 |
![]() |
A区画 ブロッコリー栽培用畑の耕し(ニンジン畑の隣) |
今後の作業日程は
3月は、5日㈬、14日㈮、19日㈬、28日㈮
4月は、2日㈬、11日㈮、16日㈬、25日㈮です。