2025年4月11日金曜日

2025年4月11日 天白農園日記Ⅱ カボチャの苗の移植、キュウリ・スイカ・サトイモ・ゴボウ土壌つくり

  天白農園ではエンドウの花が満開です!エンドウの花言葉は、「いつまでも続く楽しみ」「必ずくる幸福」などで、花が咲いた後には必ず実がなることに由来しているとのことです。とても前向きな花で大好きです!

B区画に咲くエンドウの花

 参加された野良サポーターは、坂野清久農業指導員、大庭由美子、加藤節子、川原田みどり、鈴木祝子、中尾武美、長岡一文、古田不佐江、増井玲子、山内君子、渡辺道代、筆者(山田組 土井敏彦)の12名でした。

 作業内容は、①カボチャの苗の移植 ②キュウリ・スイカ・サトイモ・ゴボウ畑の土壌つくり ③草取り でした。 

 先回A区画の法面にカボチャの苗を22本定植しました。ところが数日前の強風で3本が折れて枯れてしまいました。ですから、今回間隔を長くとり、延長線に数本を移植しました。


移植状況

延長線上で移す場所

移植作業

移植後の様子

キュウリ栽培用の畝2本・スイカ栽培用の畝1本
土壌つくり(B区画)

堆肥、化学肥料、鶏糞、もみ殻、糠を散布

同 上

同  上


今日は時間切れで、マルチは張れませんでした!

 
C区画 サトイモ畑 土壌つくり

同 上

D区画の北側 ゴボウ畑土壌つくり
耕運機の調子が悪く一苦労しています!

徐々に草が増えてきて草取りが大変です!

同  上

 今日は徐々に温かくなり、少し作業するだけで汗ばむ陽気となりました。これ以上気温が上がると大変です。この位の季節が一番良いのかな!

 種蒔き、苗植え、次々と続きます!これからが非常に楽しみです。


今後の作業日程は

 4月は、16日㈬、25日㈮

 5月は、7日㈬、16日㈮、21日㈬、30日㈮

 いずれも開始時間は9時からです!

 恒例の平針学区子ども会との合同サツマイモの苗植え行事は、子ども会の役員さんと打ち合わせをした結果、
    5月31日㈯午前10時から(予備日はありません。)
と決まりました。よろしくお願いいたします。 
 
今日は、皆さん腰を使う作業を行いましたので腰痛になっているかもしれません。しっかりとお風呂でマッサージしてくださいね!

今日もお疲れさまでした!

0 件のコメント:

コメントを投稿