今朝の名古屋は5.4℃、連日冷え込んでいます。そろそろ鍋料理が欲しくなる季節の到来で、今日は今年初めて挑戦した白菜の収穫を行いました。しかも野崎白菜ですよ!
 |
| やった!こんな立派に育ちました!初めてにしては超出来過ぎ! |
この白菜については、以前から説明していますが、野良サポーターの一員である川原田さんが提供してくださった「野崎白菜」です。明治時代に中国から伝わった「山東白菜」を名古屋市中川区の野崎徳四郎氏が品質改良し、日本初の結球白菜を完成させたものです。「あいちの伝統野菜」として認定されています。早生で、肉質が柔らかく甘みが強いのが特徴とのことです。素晴らしい経験をさせて頂き感謝しています。
今日の作業は、①野崎白菜の収穫 ②ナス畑の撤収 ③スナップエンドウ畑の棚組みと苗の定植 を行いました。
今日参加された野良サポーターは、坂野清久農業指導員、大庭由美子、川原田みどり、小林佳子、酒井徳子、鈴木祝子、土井典江、中尾武美、古田不佐江、山内君子、渡辺道代、山田智和、筆者(山田組 土井敏彦)の計13名でした。
 |
| 野崎白菜 畑 |
 |
| 網で被っていても多少害虫(ヨトウムシ)にやられました。 |
 |
| 切れ味 抜群。 |
 |
| 素晴らしい出来。何故か美しく品があります! |
 |
ナス畑の撤収。今年も良く収穫出来ました。感謝です! この支柱をエンドウ畑で使います!B区画 |
 |
| ナス畑の撤収作業! |
 |
| 同 上 |
 |
| スナップエンドウ畑の棚組み開始。ナス畑の支柱を利用しました! |
 |
| 支柱の組み立て B区画 |
 |
| 網掛け。落ちないように気を付けて! |
 |
| スナップエンドウの苗の定植 |
坂野指導員が1か月かけて種から育ててくれた苗60本です。いつもありがとうございます!
 |
| 定植作業中 |
 |
| 苗を藁で保護しています。 |
 |
| 藁を紐で縛って補強しています。 |
 |
| スナップエンドウ畑 完成。農園の冬の風物詩?いいね。 |
 |
一輪車のタイヤが相当古くなりましたので、新しいタイヤに交換しました! とても使いやすくなりました。思ったより相当安く、そんなことなら早く交換すれば良かった
と悔やんでいます。 |
 |
| 今日の収穫野菜。白菜、ネギ、カブなど |
 |
| 竿の置き場が重さに耐えきれなく、傾いてきましたので、近々修繕します。 |
 |
| 中の支柱も折れていました。 |
今後の作業日程は、
11月28日㈮
12月は、3日㈬、12日㈮、19日㈮
(参考) 12月19日は、今年も坂野指導員に「しめ縄作り」を教えてもらおうと考えています。
来年の1月は、9日㈮、23日㈮、28日㈬で、 いずれも午前9時集合です。
今日も寒い中お疲れさまでした!
白菜の出来の良さに驚きました。
エンドウの定植も上手く出来ました。自画自賛?
インフルエンザが大流行し警報が発令されているようです。
くれぐれもご注意ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿