今日で1月も終わり、まもなく暦の上の春、立春を迎えます!
今年の立春は2月3日、ですから節分はその前日の2月2日㈰で、恵方は西南西とのことです。皆さんもご承知でしょうが、恵方の方角に向かって願い事をしながら太巻き寿司を食べると一年の福を呼び寄せると言われていますね!我が家も毎年ささやかながら手巻きで行っています。
ついでに、尾張四観音の今年の恵方観音は荒子観音寺とのことです。
この時期が一年で一番寒い日が続きます。今日の名古屋の最低気温が氷点下-1度、畑では氷が張っていました。
そんな寒い中、冬期に定番となったラジオ体操と天突き体操をした後、元気よく作業を行いました。
今日の作業は、、①タマネギ畑の畝つくり ②夏野菜栽培用の畝つくり ③ブロッコリーとニンジン畑の撤収を行いました。
今日参加していただいた野良サポーターは、坂野農業指導員、川原田みどり、小林佳子、鈴木祝子、中尾武美、長岡一文、渡辺道代、山田智和、筆者(山田組 土井)の9名でした。
C区画 既に栽培中のタマネギ畑の隣に、もう二畝タマネギ畑を作りました。
肥料は鶏糞、化学肥料888を散布。
幅60センチ高さ10センチの畝 2畝を完成させました。
ブロッコリー畑撤収 A区画
ニンジン畑撤収 A区画
ブロッコリー、ニンジン撤収後の様子
夏野菜栽培用に耕しの土壌作り
同 上 耕し跡
カボチャ栽培用地を確保し、土壌つくり(A区画 のり面)
堆肥、落ち葉、鶏糞、化学肥料散布
今日の収穫 ダイコン、カブ、ニンジン
今日は非常に寒く、他用の方が多く9名と少ないメンバーでしたが、手際よく頑張って頂きました!
今後の作業日程は
2月は、7日㈮、19日㈬、28日㈮
3月は、5日㈬、14日㈮、19日㈬、28日㈮です。
いずれも開始時間は9時からです!
まもなく立春、暦の上では春ですが、これからが寒さ本番。
コロナ、インフル等まだまだ感染対策が必要です。
どうぞご自愛ください!
今日もお疲れさまでした!
0 件のコメント:
コメントを投稿