朝昼の寒暖の差が大きく体調を崩している方が多いようです。また暖かくなるにつれ乾燥し花粉症で悩んでいる方が小生も含めて増えてきております。この期間だけ花粉症のない沖縄で過ごしたい心境です。
そんな現実的でない夢を語りながら、今日は「三寒四温」の「温」を確かめながら作業を行いました。
今日の作業は、①先日作成した畝にニンジンの種蒔き ②ブロッコリー・ジャガイモ栽培用の畝作り ③エンドウの剪定作業 でした。
今日参加していただいた野良サポーターは、坂野清久農業指導員、大庭由美子、加藤節子、酒井徳子、鈴木祝子、長岡一文・増井玲子、筆者(山田組 土井敏彦)の8名でした。
 |
ニンジンの種蒔き、坂野指導員から実技指導を受ける! A区画 |
 |
種蒔き状況 |
 |
蒔く種の量は多からず少なからず |
 |
蒔いた上に、もみがら |
 |
8列のうち、6列に種蒔き完了! |
 |
キュウリ・スイカ栽培用の畑作り |
 |
ジャガイモ栽培用の畝つくり(D区画の北側) |
 |
ブロッコリー栽培用の畝つくり 7列 A区画 |
 |
今日は7列の内、2列しか肥料を入れることが出来ませんでした! |
 |
C区画 タマネギ畑の草取り |
 |
B区画 エンドウの枝の剪定作業 |
 |
同 上 |
乾燥し花粉の飛散量が多く、目が痒く、くしゃみしながら、作業を行いました。
最近、野良サポーター本人や、家族の体調不良の方が多く、参加人数が少ないです。しかし、その分参加者が頑張ってくださり、今日も少人数ながら、結構な作業をこなして頂きました。
今後とも、皆さん一致団結し助け合って頑張ってまいりましょう!
宜しくお願いいたします!
今後の作業日程は
3月は、19日㈬、28日㈮
4月は、2日㈬、11日㈮、16日㈬、25日㈮です。
いずれも開始時間は9時からです!
今後は若干の寒の戻りはあるでしょうが、春は確実に近づいております。
明るく元気な気持ちで、暮らしていきましょう!
今日もお疲れさまでした!