2025年3月19日水曜日

2025年3月19日 天白農園日記Ⅱ ネギ苗・ジャガイモの植え付け、ブロッコリー栽培用畝作り

   今日は、関東地方以東では雪が降っているとのこと。春が近いと思っていましたら、とんでもない寒の戻りでした。風も強くとても冷たい午前中でした。

 その上、昨夜降った雨で畑の足場が悪く、滑って転んだ方が多くいました。

 今日の作業は、①野良サポーターのお友達から頂いたネギの植え付け ②ジャガイモの植え付け ③先回に引き続きブロッコリー栽培の畝つくり でした。

 今日参加していただいた野良サポーターは、坂野清久農業指導員、石川博恵、大庭由美子、加藤節子、川原田みどり、小林佳子、酒井徳子、増井玲子、山田智和、筆者(山田組 土井敏彦)の10名でした。

D区画の北側にジャガイモを植え付けしました!


同 上

その上にマルチを張りました!

野良サポーターのお友達から沢山のネギの苗を貰いました。
そこで、同じくD区画の北側に急遽 畝を作り、ネギを植えることにしました。

ネギ植え付け用の畝作り。足場の悪い中での耕運機は大変です!

坂野指導員からネギの植え付け方法の指導を受けました!

ネギの植え付け

皆なでやると楽しいですね!

ネギの根っこ部分に藁を敷きました!

先回に引き続きA区画にブロッコリー栽培用の畝つくり。
土を掘り、堆肥・落ち葉・化学肥料・鶏糞・もみ殻等を入れた後
に土盛りしました。

A区画とB区画の間の水捌けが悪く、側溝を掘り直しました!

先日作成したエンドウの棚が強風で倒れそうでしたので、
坂野指導員が補強してくれました!

C区画 タマネギ畑の草取り作業

今日は冷たい風が吹く中をご苦労様でした。

今後の作業日程は

 月は、28日㈮

 4月は、2日㈬、11日㈮、16日㈬、25日㈮です。

 いずれも開始時間は9時からです!

次回からは春本番の暖かさを願いたいですね! 

2025年3月14日金曜日

2025年3月14日 天白農園日記Ⅱ ニンジンの種蒔き、ブロッコリー・ジャガイモ栽培用の畝つくり

   朝昼の寒暖の差が大きく体調を崩している方が多いようです。また暖かくなるにつれ乾燥し花粉症で悩んでいる方が小生も含めて増えてきております。この期間だけ花粉症のない沖縄で過ごしたい心境です。

 そんな現実的でない夢を語りながら、今日は「三寒四温」の「温」を確かめながら作業を行いました。

 今日の作業は、①先日作成した畝にニンジンの種蒔き ②ブロッコリー・ジャガイモ栽培用の畝作り ③エンドウの剪定作業 でした。

 今日参加していただいた野良サポーターは、坂野清久農業指導員、大庭由美子、加藤節子、酒井徳子、鈴木祝子、長岡一文・増井玲子、筆者(山田組 土井敏彦)の8名でした。


ニンジンの種蒔き、坂野指導員から実技指導を受ける!
A区画

種蒔き状況


蒔く種の量は多からず少なからず

蒔いた上に、もみがら


8列のうち、6列に種蒔き完了!

キュウリ・スイカ栽培用の畑作り

ジャガイモ栽培用の畝つくり(D区画の北側)

ブロッコリー栽培用の畝つくり 7列 A区画

今日は7列の内、2列しか肥料を入れることが出来ませんでした!

C区画 タマネギ畑の草取り

B区画 エンドウの枝の剪定作業

同   上

 乾燥し花粉の飛散量が多く、目が痒く、くしゃみしながら、作業を行いました。

 最近、野良サポーター本人や、家族の体調不良の方が多く、参加人数が少ないです。しかし、その分参加者が頑張ってくださり、今日も少人数ながら、結構な作業をこなして頂きました。
今後とも、皆さん一致団結し助け合って頑張ってまいりましょう!
宜しくお願いいたします!

今後の作業日程は

 月は、19日㈬、28日㈮

 4月は、2日㈬、11日㈮、16日㈬、25日㈮です。

 いずれも開始時間は9時からです!

 今後は若干の寒の戻りはあるでしょうが、春は確実に近づいております。
明るく元気な気持ちで、暮らしていきましょう!

今日もお疲れさまでした!

2025年3月5日水曜日

2025年3月5日 天白農園日記Ⅱ 啓蟄のニンジン栽培用の畝つくり

   今日は二十四節気の一つ、「春が来る直前に冬ごもりしていた虫たちが土の中から出てくる頃」を表す啓蟄(けいちつ)です。その日にふさわしく、畝つくりをしていたら沢山のコガネムシの幼虫をみつけました。この2~3日は寒の戻りで非常に寒いですが、確実に春はそこまで来ています!

土の上の方まで顔を出しかけていた虫を集めました!

コガネムシの幼虫は、有機質の多い土壌に発生し、植物の根を食害すると言われ、厄介なところもあります。

 今朝は小雨が降っておりましたが、作業開始の9時頃は止みましたので、短期決戦で、1時間だけ真剣に取り組みました。

 今日の作業は、A区画にニンジン栽培用の畝を8列作りました。

 小雨の中、参加していただいた野良サポーターは、坂野清久農業指導員、加藤節子、川原田みどり、高柳 貴、中尾武美、筆者(山田組 土井敏彦)の6名でした。


A区画 ニンジン栽培用の畝つくり 8列

先日土壌つくりをした場所に畝を作りました。
苦土石灰・鶏糞・害虫除けのダイアジノンを少し撒きました!


マルチ張り作業。真っすぐ張れるか競争でした!

張り方には、性格が出るのでしょうか?

短時間で無事に完成することが出来ました!8列
    
 畝が出来上がった10時過ぎに、丁度 雨が降りだしましたので今日の作業は終わりにしました。短時間でも有意義な作業内容でした。

 作業を早く切り上げましたので、いつもお世話になっているお隣の名古屋市農業センター dela ふぁーむの「しだれ梅」を見学してきました。

 今年は咲きが遅いようで、3月9日(日)までだった「しだれ梅まつり」を3月14日(金)まで延長するようです!是非ご来場あれ!





今後の作業日程は

 月は、14日㈮、19日㈬、28日㈮

 4月は、2日㈬、11日㈮、16日㈬、25日㈮です。

 いずれも開始時間は9時からです!

今後は三寒四温。徐々に温かくなることを期待したいと思います!
今日は天気の悪い中ご苦労様でした!