今日は二十四節気の一つ、「春が来る直前に冬ごもりしていた虫たちが土の中から出てくる頃」を表す啓蟄(けいちつ)です。その日にふさわしく、畝つくりをしていたら沢山のコガネムシの幼虫をみつけました。この2~3日は寒の戻りで非常に寒いですが、確実に春はそこまで来ています!
![]() |
土の上の方まで顔を出しかけていた虫を集めました! |
コガネムシの幼虫は、有機質の多い土壌に発生し、植物の根を食害すると言われ、厄介なところもあります。
今朝は小雨が降っておりましたが、作業開始の9時頃は止みましたので、短期決戦で、1時間だけ真剣に取り組みました。
今日の作業は、A区画にニンジン栽培用の畝を8列作りました。
小雨の中、参加していただいた野良サポーターは、坂野清久農業指導員、加藤節子、川原田みどり、高柳 貴、中尾武美、筆者(山田組 土井敏彦)の6名でした。
![]() |
A区画 ニンジン栽培用の畝つくり 8列 |
![]() |
先日土壌つくりをした場所に畝を作りました。 苦土石灰・鶏糞・害虫除けのダイアジノンを少し撒きました! |
![]() |
マルチ張り作業。真っすぐ張れるか競争でした! |
![]() |
張り方には、性格が出るのでしょうか? |
![]() |
短時間で無事に完成することが出来ました!8列 |
畝が出来上がった10時過ぎに、丁度 雨が降りだしましたので今日の作業は終わりにしました。短時間でも有意義な作業内容でした。
作業を早く切り上げましたので、いつもお世話になっているお隣の名古屋市農業センター dela ふぁーむの「しだれ梅」を見学してきました。
今年は咲きが遅いようで、3月9日(日)までだった「しだれ梅まつり」を3月14日(金)まで延長するようです!是非ご来場あれ!
今後の作業日程は
3月は、14日㈮、19日㈬、28日㈮
4月は、2日㈬、11日㈮、16日㈬、25日㈮です。
いずれも開始時間は9時からです!
今後は三寒四温。徐々に温かくなることを期待したいと思います!
今日は天気の悪い中ご苦労様でした!
0 件のコメント:
コメントを投稿