2024年5月26日日曜日

2024年5月26日 天白農園日記Ⅱ サツマイモ苗植え大会(平針学区子ども会連合会、島田学区子ども会と一緒に)

  この天白農園は、名古屋市農業センターから敷地を一般社団法人 名古屋建設業協会がお借りして管理運営し、地域への社会貢献活動の一環として市民に解放し、野良サポーター(赤いエプロン着用のおじさんおばさん)と呼んでいるボランティア約25名で農作業を行っています。

 年間の大きなイベントとしては近くの子ども会を招き、例年5月にはサツマイモの苗植え、10月には植えた芋を掘る行事を行っています。

 今日は、その一つである平針学区子ども会連合会約55名、島田学区子ども会約10名の子ども達を招いて、サツマイモの苗植えを行いました。保護者約25名、野良サポーターを含めると約110名の方にお集まりいただきました。昨日平針学区の運動会が開催された影響か、若干参加された子供さんが例年より若干少なかったようです

 植えた芋の品種は紅ハルカで、苗は600本でした。

 人数は若干少なかったものの、子供達はとても元気で沢山の絵顔をみせてくれて、野良サポーター一同とても元気を頂きました。作業を進めるうちに暑くなり、水分補給をとりながら午前10時から約1時間行いました。

家族で参加してくれました!ありがとう。

 名古屋建設業協会から、株式会社山田組の山田洋二郎社長が応援に駆けつけてくださり、子供たちにジュースを差し入れしてくださいました。
苗600本も購入して頂きました。いつもありがとうございます。

◎午前10時から開始しました。

司会進行 土井敏彦(筆者)

名古屋建設業協会を代表して(株)山田組の山田洋二郎社長に挨拶を頂きました!

名古屋市農業センターを管理している未来農業共同体の
ホーメックス㈱ 若杉友和所長から挨拶を頂きました。

野良サポーターを代表して山内君子さんに挨拶をして頂きました。


子ども会を代表して平針学区子ども会連合会の
須賀敏子さんに挨拶をして頂きました。


坂野清久農業指導員に苗植えの仕方を説明して頂きました。

まず竹竿で深く穴を開ける。

その穴に苗を入れる。

そして砂を沢山入れ込み、上から押さえる。

徐々に上手くなっていきます!

楽しいか?

皆な一生懸命!

最後に水もたっぷり!


この子達はとても上手でした!土も沢山。押さえもしっかり。













車いすの方も参加してくださいました!







最後まで一生懸命。ご苦労様でした!

帰りに、名建協からの差し入れされたジュースをお渡ししました。

同   上

午前10時45分頃に無事終了しました。

終了したサツマイモ畑

上手く苗植えが出来ました。丈夫に育ってくださいね!

今後は、野良サポーターの皆さんが水遣り、ツル返し、除草等手入れします。

近くへお越しの際は、自分が植えた苗がどのくらい成長しているか確認してください。

とても面白いですよ!

帰り際、子ども達に「芋掘りにも来てよ!」と声掛けすると、「うん。絶対来るからね」と笑顔見せてくれました。とても嬉しかったです。

 10月26日㈯に、今日植えた芋の芋掘り大会を計画しています。

皆さん、是非お越しくださいね。お待ちしております。皆さんお疲れさまでした。


御礼 名古屋市農業センターを管理されているホーメックス(株)さんはじめ未来農業共同事業体の方々、そして農園の近くにお住いの住民の方には日頃からご協力いただいていることを、この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。


◎野良サポーターの皆さんへ。始まる前から準備ご苦労様でした。

始まる前のミーティング

苗、道具の配置準備

 今日参加して頂いた野良サポーターは、坂野指導員、石川博恵、大庭由美子、木下真理絵、小林佳子、酒井徳子、鈴木祝子、高柳 貴、土井典江、徳田秀行、中尾武美、長岡一文、古田不佐江、増井玲子、山内君子、渡辺道代、山田智和、筆者(山田組 土井敏彦)の18名でした。

そして今日は、木下真理絵さんの息子さんで高校2年生の木下遥貴さん、そして本活動に興味を示してくれた宇佐見富士子さんが急遽手伝いに来てくれました。とても嬉しかったです。お二人共どうもありがとうございました!また遊びに来てくださいね!

又、いつもは少年の立ち直り支援・居場所作りなどに従事されている愛知県警察本部少年サポーターセンターの職員4名も手伝いに来てくれました。先日から準備も手伝ってくださり感謝しております。

今日参加くださいました山田社長と野良サポーター
の皆さん、少年サポートセンターの皆さんです。

 皆さん大変ご苦労様でした。

(今後の作業日程)

 6月は7日㈮、19日㈬、28日㈮

 7月は11日㈭、19日㈮、30日㈫ で

 いずれも午前9時集合です。よろしくお願いいたします。


2024年5月24日金曜日

2024年5月24日 天白農園日記Ⅱ 残渣保管場所の改善、空心菜やオグラ等栽培用の畝作り、サツマイモ苗植え大会の準備

  農園内に約3年前(2021年3月)に作製した残渣保管場所が一部老朽化してきましたので、先日5月22日㈬に野良サポーターの坂野清久農業指導員、高柳 貴さんと小生(土井敏彦)とで修理改善いたしました。



 今日も2日後に近づいてきたサツマイモ苗植え大会の環境整備で周辺の草取りを行い、早速この残渣保管場所を活用しました。



 今日も予定通り作業を行いました。予想気温が30度と5月にしては異常気温ですので早や目に休憩を取りながら進めました。

 今日の作業内容は、①空心菜、オグラ、モロヘイヤ栽培用の畝つくり(C区画) ②カボチャ、スイカのツル誘導 ③サツマイモ苗植え大会の道具準備、環境整備 でした。

 今日参加してくださった野良サポーターは、坂野指導員、大庭由美子、加藤節子、川原田みどり、木下真理絵、小林佳子、酒井徳子、鈴木祝子、高柳 貴、土井典江、中尾武美、長岡一文、古田不佐江、増井玲子、山内君子、渡辺道代、筆者(山田組 土井敏彦)の17名でした。

 そして今日も平針学区子ども会連合会から役員の須賀敏子、村瀬陽子、山本 愛、箕浦加恵さんの4名の方がサツマイモ畑付近の環境整備を手伝いに来てくださいました。

C区画 空心菜・オグラ・モロヘイヤ栽培用の畝作り

同  上

6月上旬に植える予定です!

ナスの枝 剪定

ナス枝の固定

カボチャのツルを誘導

同 上 ツルの下に下敷きを張りました!

スイカのツルを誘導

スイカ畑 既に伸びてきました!

サツマイモ苗植え大会に向けて環境整備

堆積した草は残渣処理施設へ。

こちらも草取り

2日後のメイン会場 綺麗になりました!

・サツマイモの苗植えの道具(穴を開ける棒)も数えてもらいました。
・苗を植えるおおよその位置の印をマルチにテープで貼って頂きました。

暑い中、今日も大変ご苦労様でした。
平針学区子ども会連合会の役員の方、連続して手伝って頂き、ありがとうございました。
感謝しております。

当日5月26日㈰は、子供達に楽しい思い出になると良いですね。
お互いに頑張りましょう!

今後の作業日程は、 

5月は、26日㈰は、平針学区子ども会連合会・島田学区子ども会とサツマイモ苗植え大会 

         (小雨決行・予備日なし)

6月は、7日㈮、19日㈬、28日㈮です。              
                                以 上