2025年9月26日金曜日

2025年9月26日 天白農園日記Ⅱ サツマイモ畑のツル上げ、夏野菜畑の棚撤収、赤芋植え付け、草取り

 今日は伊勢湾台風から66年目の日です。亡くなられた約5000名のご冥福を祈りたいと思います。そして二度とあのような被害に遭わないよう日頃から備えておかなければならないと決意する日でもあります。

    今日は少し暑さが戻りましたが、随分と秋らしくなってきました。朝は夏蒲団では寒いと感じます。食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋 楽しみたいと思います。

 今日は、平針学区の子ども会の役員の方が、サツマイモのツル上げを手伝ってくれました。仕事や家事で忙しいところ、ありがとうございました。大変助かりました!

ツル上げ完了の様子


今日の作業は、①サツマイモのツル上げ ②夏野菜畑の棚を撤収 ③赤芋の植え付け ④草取り でした。

今日参加された野良サポーターは、坂野清久農業指導員、大庭由美子、川原田みどり、酒井徳子、中尾武美、長岡一文、古田不佐江、増井玲子、山内君子、山田智和、筆者(山田組 土井敏彦)の計11名で、平針学区子ども会から、役員の鉄羅麻美子さん、柿野 愛さん、佐藤昇吾さんの3名が手伝いに来てくださいました。

子ども会役員さんが頑張ってくれました!

お父さんも!


慣れた手つきでした!

ツル上げ終了

キュウリ畑用の棚 撤収

エンドウの棚を撤収

ミニトマトの棚を撤収

棚を撤収した後の様子

赤芋栽培用の畝つくり D区画の北側(自由耕作地)

赤芋の植え付け
 赤芋は、前にもこのブログで説明しましたが、「レッドムーン」と呼ばれ、別名「紅メークイン」や「紅ジャガイモ」とも呼ばれています。煮崩れしにくいのが特徴で、とても美味しいです。


ネギ畑の手入れ

周辺の環境整備

藁マルチの剥がし作業

今後の作業日程は、 

   10月1日㈬ 通常作業

   10日㈮ サツマイモの試し掘り

   17日㈮ 通常作業と環境整備

   20日㈪ 変則日で月曜日 サツマイモのツル切り

   24日㈮ 大会前の準備作業

   25日㈯ サツマイモ芋掘り大会(予備日は翌日26日)

 11月は、7日㈮、12日㈬、21日㈮、28日㈮で

 いずれも午前9時集合です。  

 今日は9月最後の作業日でした。いよいよ10月は芋掘り大会がメインとなってきまます。

 今年は、大会の日が、島田学区の運動会と重なってしまったとのことで、島田学区子ども会は欠席との連絡がありました。残念ですが仕方ないですね!又来年ご参加ください!

 まだ少し暑い日が残るようですが、一年で一番爽やかな季節です。楽しく過ごしたいと思っています。ただインフルエンザ・コロナが増加してきたとの情報もあり、気を付けてお過ごしください。 

 10月もよろしくお願いいたします!今日もお疲れ様でした!


0 件のコメント:

コメントを投稿