秋のお彼岸を迎えております。今年は9月20日から26日まで。日本の文化では秋分の日(今年は9月23日)を中心にその前後1週間に祖先を敬い亡き人を偲ぶ習慣があります。皆さんお墓参りに行かれましたか。「暑さ寒さも彼岸まで」と言う言葉もありますが、今日は少し暑かったですね。そんな中、野良サポーターの皆さんは今日も元気に程よい汗を搔きながら天白農園の作業に参加して頂きました。途中、名古屋建設業協会から(株)山田組の山田洋二郎社長が激励に来てくれました。
今日の作業は、①ホウレンソウ、ダイコン、カブの種蒔き ②ブロッコリー、レタスの定植 ③畝作り ④除草でした。更に名古屋市農業センターへ伺いし、主査 大橋淳子さん、技師 佐々木尚美さんと、10月30日に開催予定のサツマイモ芋掘り大会への協力依頼と打ち合わせを行いました。今年もよろしくお願い致します。
今日の参加者は、坂野清久農業指導員、大庭由美子、川原田みどり、酒井徳子、鈴木 豊、土井典江、中尾武美、増井玲子、山内君子、古田不佐江、伊藤道子、山田智和、筆者(山田組 土井敏彦)の13名でした。
![]() |
ホウレンソウの種蒔きと、前回植えたレタスが一部枯れたため、補充定植。 |
![]() |
ブロッコリーも前回植えた一部が枯れたため、補充定植 |
![]() |
ダイコン、カブの種蒔き |
![]() |
種蒔きの後は防虫ネット張り |
![]() |
畝作り |
![]() |
手前4畝は前回種蒔きしたダイコンとカブ。芽も出てきて葉も育っています。 |
![]() |
この時期よく草が生えます。今日も一区域を除草しました。 |
![]() |
ピーマンの収穫。ピーマンもナスもまだまだ収穫できます。感謝感謝! |
![]() |
遅がけのカボチャが実っていました。綺麗な花も。 「私達を忘れないで」と訴えているようでした。 |
![]() |
農具の片付けも念入りに! |
暑かったですが、時折吹く涼風に秋を感じました。
今日もご苦労様でした。
今後の作業予定は、9月29日㈬ 10月6日㈬、15日㈮、
10月22日㈮、27日㈬ 午前9時からです。
10月30日㈯は平針学区子ども会を招いてサツマイモ芋掘り大会を開催予定
(予備日10月31日)
0 件のコメント:
コメントを投稿