今日で3月も終わり明日から令和5年新年度を迎えます。このところ4月中旬から下旬並みの陽気で、桜も一気に満開となりました。
![]() |
農園近くの細口池公園 桜満開❣ |
今日の天気は曇天でしたが、皆なで夏野菜を沢山植えましたので、心はワクワクでした。
作業は、①B区画にピーマン、ナス、キュウリの定植 ②C区画に里芋、枝豆の畝つくりと植え付け ③B区画の北側に新たな畝を作りヤーコンと隼人瓜の植え付け ④アレッタ ネギの収穫でした。
今日の参加者は、坂野清久農業指導員、大庭由美子、木下真理絵、高柳 貴、土井典江、中尾武美、長岡一文、古田不佐江、増井玲子、山内君子、渡辺道代、山田智和、筆者(山田組 土井敏彦)の計13名でした。
今日の学習
①果菜類に行灯(あんどん)をするのは、風よけや保温効果があり、生育を促進するとのことです。
②ヤーコンは、南米アンデス原産でキク科の野菜。サツマイモのような見た目ですが、 梨のようなシャキシャキ感があり、悪玉コレステロール増加や血管老化への働きも期待できるそうです。
③隼人瓜(ハヤトウリ)は、熱帯アメリカ原産のウリ科の植物で、高血圧、むくみ予防、筋肉の収縮の正常化、肌や髪の健康維持、ストレス緩和、免疫力を高める効能があると言われています。
![]() | |
|
![]() |
坂野指導員から苗植えの仕方を再度指導受けました。 |
![]() |
皆でやれば、楽しく とても作業が速いです。 |
![]() |
マルチに穴を開け、10センチくらい堀り水を与える。 |
![]() |
行灯(あんどん)準備 |
![]() |
行灯作り。とても要領がよくなりました! |
芽が出る方を上にして、10センチの深さに植えました。
隼人瓜 2個を植えました。
![]() |
A区画のブロッコリー畑も順調です。 |
![]() |
A区画のジャガイモの芽も出てきましたよ! |