2024年11月8日金曜日

2024年11月8日 天白農園日記Ⅱ ラジオ体操開始、サツマイモ畑の土壌作り、菊芋堀り

  昨日11月7日は二十四節気の立冬でした。暦どおり昨夜から急に冷え、今朝は8度台と晩秋を思わせるような寒さでした。皆さんから好評で毎冬に行っているラジオ体操開始日にふさわしい朝となりました。ラジオ体操第一、天突き体操20回、そしてストレッチ体操を行ってから朝礼に入りました。暖かくなる春までは、このルーティンで作業を始めたいと思っています。



 今日参加していただいた野良サポーターは、坂野指導員、大庭由美子、加藤節子、小林佳子、酒井徳子、鈴木祝子、中尾武美、長岡一文、古田不佐江、山内君子、渡辺道代、山田智和、筆者(山田組 土井敏彦)の13名でした。

  今日の作業内容は、①サツマイモ畑の土壌作り ②菊芋堀り ③ニンジンの間引きでした。

 サツマイモ掘り大会が終わったばかりですが、早くも来年に向けてより良い土壌作りにしようと、サツマイモ畑を深さ50センチくらい掘り起こし、枯れて堆肥化してきた芋ツル、化成肥料、もみ殻、糠(ぬか)、鶏糞と共に埋めました。
今日は3畝です。この作業が来年の芋の出来の明暗を分けると思っています!(少し大げさ😀)

            芋掘りの跡の状況

          サツマイモ畑の掘り起こし。掘り残した芋がちらほら。

             同    上


            深さ50センチくらいを掘り起こしました!

    掘った溝に、枯れた芋ツル、もみ殻、糠、芋化成、鶏糞を撒く。

                  同  上
            

                 芋ツルを入れているところ。


               同   上


            もみ殻、糠を入れているところ。

             そして最後は、土で埋める。

         先回、ツル切りした後、集めて枯らしておいて堆肥化したツル

          掘り残しで、今回見つかった芋。意外とありました!


          B区画で菊芋堀り。いつも宝探しのようで楽しいです!

             同  上

           今回半分掘り起こしましたが、今年は小粒で数が少ないです! 
           味噌漬け、チップフライにして食べると美味しいですね! 


            間引きしたニンジン
 
今後の作業日程は 
 11月18日㈪、29日㈮ 
 12月は、4日㈬、13日㈮、20日㈮
         いずれも午前9時からを予定しております。
 そして毎年の恒例となりました坂野指導員指導の「しめ縄作り教室」を12月20日に、
 また年末年始に備えての野菜収穫を12月28日㈯と29日㈰に予定しております。

今日もお疲れさまでした!
我が家では数日前に扇風機を片付けたばかりですが、今度はすぐに暖房器具を出さなければならないようです。急に寒くなりました。健康に気を付けて楽しくお過ごしください!                          

                             以上です。



0 件のコメント:

コメントを投稿