2024年11月29日金曜日

2024年11月29日 天白農園日記Ⅱ サトイモ・菊芋堀り、サツマイモ畑の土壌つくり(継続)

  あと二日で師走(しわす)に入ります。師走の由来にはいろいろ説がありますが、その一つに、僧侶である師は、年末の仏名会などの法要で各寺院を走り回ることに由来する説があります。昔はそうだったんでしょうね!

いずれにしても師走は気ぜわしく、犯罪も交通事故も多発する時期です。お互いに防犯対策・交通事故防止に心掛けましょうね

 いよいよ本来の寒さになってきましたが、今日も楽しくワイワイガヤガヤと農作業を行いました!その中でも、最後に行ったサトイモ・菊芋の収穫は、宝探しのようでとても楽しかったです!

  

サトイモ堀り

大きく育ったサトイモ


         菊芋堀り。宝探しのようで楽しかったです!栄養たっぷりだよ~

 今日参加していただいた野良サポーターは、坂野清久農業指導員、大庭由美子、加藤節子、小林佳子、酒井徳子、中尾武美、長岡一文、古田不佐江、増井玲子、山内君子、渡辺道代、山田智和、筆者(山田組 土井敏彦)の13名でした。

  今日の作業内容は、①先回に引き続きサツマイモ畑の土壌作り ②エンドウ・ソラマメへのネット張り ③草取り ④サトイモ、菊芋、ネギ、ダイコンの収穫 でした。

        サツマイモ畑の土壌つくり(継続作業)。本日は最後の3畝分でした。

                  畝間を耕運機

         深さ40cmくらい穴を掘り、芋ツルなどで作った堆肥を入れ、
         もみ殻、糠、芋化成肥料、苦土石灰を入れる。

               もみ殻とぬかを入れる!

               最後、土戻し

              B区画の草取り

               同 上

        先回種蒔きしたエンドウとソラマメが芽を出しましたので、
        念のため害虫防止のため、ネットを張りました。B区画

             サトイモ堀り。大きく育ちました!

                ネギも順調です。

 この時期は収穫が多く、とても楽しいです!
しかし、栄養たっぷりのヤーコンの今年の出来は、下記のとおり、ダメでした。本来の大きさと数もありませんでした。天候異変だけでは片づけられない理由があるか、検討を要します!


              やせたヤーコン。残念!

 
今後の作業日程は 
 12月は、4日㈬、13日㈮、20日㈮(作業終了後しめ縄作り)
 12月28日㈯と29日㈰両日、年末に向けて収穫日とします。

 来年の1月は、
  10日㈮、22日㈬、31日㈮
 で、いずれも午前9時からを予定しております。 
 
今日は寒かったですが、身体を動かし暖かくなり、収穫も多く、とても楽しかったですね!
お疲れ様でした!

0 件のコメント:

コメントを投稿