2024年11月18日月曜日

2024年11月18日 天白農園日記Ⅱ サツマイモ畑の土壌つくり(継続)、玉ねぎ早生定植、エンドウ・ソラマメの種蒔き 

  今年の気象異常は11月中旬になっても続いています。立冬(11月7日)を機に本来の寒気がやってくるかと思えばまた暖かくなり、今夜から朝より冷え込んでくると予想されており、身体は対応しきれず、体調不調に気を付けなければなりません。

 今朝は日陰では寒く北風が強い中、ラジオ体操等をした後、予定通り作業を行いました。

 休憩時間には、坂野清久農業指導員から、手作りの資料に基づき、「品質アップの野菜作り」について講義を受けました。

 ①野菜本来の性質を知ること。 ②野菜の「生長」をコントロールする。③野菜を甘やかさない。 の3点が重要であるとのことです。   

坂野指導員作成の資料

休憩中に坂野指導員の講義を受ける。

 今日参加していただいた野良サポーターは、坂野指導員、大庭由美子、加藤節子、川原田みどり、小林佳子、酒井徳子、高柳 貴、土井典江、中尾武美、長岡一文、古田不佐江、増井玲子、渡辺道代、筆者(山田組 土井敏彦)の14名でした。

  今日の作業内容は、①先回に引き続きサツマイモ畑の土壌作り ②タマネギ苗(早生)の定植、エンドウ・ソラマメの種蒔き ③サトイモ、カブ、ニンジンの収穫 でした。

サツマイモ畑の土壌作り 今日は4畝。
 
50センチ掘って、ツルの堆肥、もみ殻、糠、苦土石灰、
いも化成、鶏糞を入れて、その上から土を被せる!


同   上

今日は4畝でした。

玉ねぎ苗早生の畝作りと定植(B区画)

エンドウ、ソラマメの種蒔き

エンドウの種蒔き

同   上

同   上

同  上(B区画)


C区画 サトイモ収穫(半分)

同上 害虫にやられたのが原因か?小さく少ない。

カブは上手く出来ています!笑顔。

玉ねぎに追肥
 
今後の作業日程は 
 11月29日㈮ 
 12月は、4日㈬、13日㈮、20日㈮(作業終了後しめ縄作り)
         いずれも午前9時からを予定しております。
 
 12月28日㈯と29日㈰両日、年末に向けて収穫日を設定。

今日もお疲れさまでした!
今夜から本来の晩秋の気候が予想されます。暖かくしてお過ごしください。

                             以上です。





0 件のコメント:

コメントを投稿