2025年10月10日金曜日

2025年10月10日 天白農園日記Ⅱ サツマイモの試し掘り、タマネギ栽培用の畝作り、畑の耕し

  いよいよ10月25日㈯開催の名古屋平針学区子ども会と合同のサツマイモの芋掘り大会が近づいてきました。

他の農園の情報によると、今年は猛暑の影響でサツマイモが不作と聞いており、大変心配です。

そんな心配する中、本日試し掘りを行いました。


ビックリするほど大きなサツマイモ

          

今日の作業は、①サツマイモの試し掘り ②タマネギ栽培用の畝作り ③畑の耕し ④収穫 でした。

今日参加された野良サポーターは、坂野清久農業指導員、小林佳子、酒井徳子、鈴木祝子、高柳 貴、土井典江、中尾武美、長岡一文、増井玲子、山内君子、渡辺道代、山田智和、筆者(山田組 土井敏彦)の計13名でした。

試し掘り開始!

ツル切りが大変です!

出足好調!でしたが。

ところが後が続かない。


大・小が極端すぎます。

やはり、天白農園も例外ではありませんでした!手のひらくらいの大きな芋と、チッポケな芋と極端。おそらく当日の収穫は、いつもの半分くらいしかないことが予想されます。

ですから、本来当日のお土産用に120個収穫して、農業センターに大会当日まで保管してもらう予定でしたが、今年は半分の60個しか預けられませんでした。


今日は2畝を試し掘り致しました。

C区画 タマネギ栽培用の畝作り

坂野指導員の傑作です!

素晴らしいマルチ張り!さすがです!

B区画の耕し

同 上


同 上  

ブロッコリー畑 A区画

ブロッコリー(裏)
ヨトウ虫の害の様子(主に夜に活動するため夜盗虫とも呼ばれているらしい。)


ブロッコリー(表)

    以下今日の収穫物。
ピーマン

ピーマンとナス

オクラ

間引きしたダイコンの菜

今後の作業日程は、 

 10月17日㈮ 通常作業と環境整備

   20日㈪ 変則日で月曜日 サツマイモのツル切り

   24日㈮ 大会前の準備作業

   25日㈯ サツマイモ芋掘り大会(予備日は翌日26日)

 11月7日㈮、12日㈬、21日㈮、28日㈮で

 いずれも午前9時集合です。

 今回の試し掘りの感想=かなり大きく育ったサツマイモはありましたが、やはり情報どおり、数は少なかったですね! 当日少し不安ですが、あと2週間に期待しましょうか!


 いまだに海水温が高く、次々と台風が日本列島に近づいてきています!

 熊騒動も毎日のように報道されています。なんとか共存できないものでしょうかね?

 話題は尽きませんが、元気でお過ごしください。

 今日もご苦労様でした!

0 件のコメント:

コメントを投稿